AWS Summit Tokyo 2023に参加しました【幕張メッセにて開催】

2023年4月20日(木)・21日(金)に開催されたAWS(Amazon Web Services)のクラウドサービスに関する最新技術やトレンドが一堂に会する「AWS Summit Tokyo 2023」。

お取引先のご厚意で、私たちも参加することができました。会場の熱気に包まれながら、最新情報をキャッチしましたので、その模様をお届けします!

AWS Summitとは?

AWS Summit Tokyo 2023

AWS Summitは、日本最大級の「AWSを学ぶイベント」であり、クラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会して、アマゾンウェブサービスに関する学習やベストプラクティスの共有、情報交換ができるイベントです。AWSに興味がある全ての方々が参加することができます。

クラウドインフラについて

クラウドインフラ(クラウドコンピューティング)について詳しく投稿している別の記事がありますので、そちらも参考にしてください。

参加したセッションについて

今回参加したセッションは以下の通りです。自分が押さえておきたい技術を中心に登録しましたが、登録が遅かったため取りたかったセッションが予約できなかったこともあり、空き時間には面白そうなセッションタイトルを選びました。

私が注目しているトレンドは、アーキテクチャとデータ分析・活用関連のため、その分野に関するセッションを中心に選びました。結局、いくつかのセッションは聞かずに他のセッションを立ち見していましたけどね。

  • Day1

    • 基調講演
    • SUBARUが語る、Webガバナンス教科の取り組みとWeb基盤統合
    • LaunchDarklyでモノリスをマイクロサービスに分解
    • 事例から学ぶ、データ利活用の現実と将来像
    • AWSでのデータ活用を加速するデータ連携のパターンとベストプラクティス
    • AWSサポートを賢くつかってコストもアーキテクチャも最適化しよう
    • サービスプラットフォームの構造改革 ~サービスの最適化と大規模レガシーシステムのモダナイゼーション~
  • Day2
    • 基調講演
    • ECS Service ConnectでECS上のマイクロサービスの耐障害性と可観測性を高めよう
    • AWSでミッションクリティカルなデータウェアハウスを構築する方法
    • Amazon Redshiftクエリパフォーマンスチューニング Deep Dive
    • オンプレミスやエッジで安全なアプリケーションの構築と提供を支える AWSのハイブリッドクラウド
    • サステナブルなアーキテクチャをはじめませんか?AWSが考えるサステナビリティジャーニーの3つのステップ

Day1

Day1で印象的だったのは事例セッションの「サービスプラットフォームの構造改革 ~サービスの最適化と大規模レガシーシステムのモダナイゼーション~」でした。

オンプレミス環境での長年のサービス拡充に伴う大規模レガシーシステムの肥大化に対してどのようにアプローチしてクラウドシフトしていったかをステップを分けて講演されていました。

ポイントとしては

  • サービスの優先順位付け、再定義/断捨離を行い、アプリケーションをリファクタリングして、ミッションクリティカルで効果が高いものを優先する。
  • すべてをクラウドシフトせず、ハイブリッドで運用し、諸々の制約によりクラウド化できないものはオンプレ環境を継続する。
  • システムの再構築に合わせて、チームの意識改革を行い、役割単位からサービス単位でのチーム編成、プロセスだけでなくチームの意識も変革する。

チームメンバの意識改革をどのように実施したかについては、もう少し深堀りして聞きたかったところでした。

Day2

Day2ではAWSセッションを中心に聞いてまわりましたが、「ECS Service ConnectでECS上のマイクロサービスの耐障害性と可観測性を高めよう」というセッションでは、マイクロサービスでよく課題となるサービス間の通信における障害耐性や可観測性について、利用環境に応じたサービスの選定基準が得られたのは大きな収穫でした。

各サービスの選定基準を要約すると以下の通りです。

サービス 用途
Elastic Load Balancing 外部からアクセスさせたい場合
Amazon ECS Service discovery App側や別サービスを利用したい場合
AWS App Mesh 細かい通信制御の要件がある場合
Amazon ECS Service Connect サービス間通信で信頼性を重視する場合

マイクロサービス進めていくと行き詰まるところなので、今後しっかり確認していきたいと思います。

見学したブースについて

セッションとは別で企業の展示ブースや事例紹介パネルなど数多くあったので、セッションの合間に見て回りました。

AWSのアーキテクトの方々にサービスの利用方法や活用方法について、直接聞く機会があったりとこちらはこちらで面白かったです。特にパブリッククラウドのExpoのなかで、異彩を放っていたのはAWS Outpostsのブースで、実物のラックやサーバ、AWSが独自開発したチップなどが展示されていました。 元ハードウェアエンジニアの私としては胸熱ものでした。ただ、せっかくなので、パッケージだけでなく中のチップも見たかったです。

まとめ

セッションやブースの感想

セッションの内容としては昨今のトレンドに漏れずマイクロサービス、サーバーレス、AI/MLなどのセッションが数多くあり、どのセッションも立ち見がいるほどの人気ぶりでした。

事例紹介のセッションではオンプレミスからクラウドへの移行、クラウド上での再構築など、どのような課題に直面しそれらをどのように解決して行ったかを熱く語られていました。 どの企業もオンプレミスとクラウドをうまく使い分けてシステムの移行や再構築を行なっている印象でした。個人的にもやはりサーバレスの技術周り(Lambda、ECS、StepFunctions等)をもっと深堀していきたいところと改めて思っています。また、ハイブリッドクラウドのAWS Outputsはオンプレミス前提だけど、AWSを使いたいという面では利用価値は十分にあるかと思います。

イベント全体の感想

今回のような大規模なイベントは初参加だったので、どれも新鮮で2日間があっという間でした。

セッションの内容としては昨今のトレンドに漏れず、マイクロサービス、サーバーレス、AI/MLなどのセッションが数多くあり、どのセッションも立ち見がいるほどで人気の高さが伺えました。どの企業もオンプレミスとクラウドをうまく使い分けてシステムの移行や再構築を行なっている印象でした。 今となってはもうちょっと企業の事例セッションを聞いておけばよかったかなとも思ってます。

オンデマンドで後日配信されるようなので興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。

イベントの情報

AWS Summit Tokyo 2023

会場の情報

幕張メッセ

幕張メッセは、国際展示場、国際会議場、幕張イベントホールの3施設で構成される、日本を代表する複合コンベンション施設です。

敷地面積約21万㎡、総展示面積約75,000㎡です。

3施設は、2階レベルで連結し、施設間の移動がスムーズです。

ホテル・商業施設・レストランが隣接し、首都圏・成田空港・羽田空港からのアクセスが容易で、最寄駅(JR 京葉線:海浜幕張駅)より徒歩約5分の好立地です。

引用元:幕張メッセ「幕張メッセ施設概要」閲覧日:2023/5/11

住所

〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1

各種メディア

メディアファイブの事業サイト

プログラミング未経験歓迎!テックドリームは講師のサポートがある無料プログラミングスクールです。知識ゼロから最短6か月のスクーリングで正社員エンジニアになれます!


東京・福岡でのソフトウェア開発なら、1996年の創業時からシステム開発を手掛けるメディアファイブ株式会社にご相談ください。安心の上場企業で、PマークやISMS認証も取得しています。

オフィスの「分からない」「困った」を解決するITアウトソーシング(外部委託)のサービス「オフィスドクター」。月額1万円のプランから用意し、未だIT投資の予算確保が難しい中小企業を応援。運営10年以上、月間100社を超えるお客様とお付き合い。福岡・東京を中心に、リモート形式では全国のオフィスを対象にサービスを展開中。

働くブログ

学ぶブログ

遊ぶブログ

最近の記事

  1. 【2024年4月】BBQでの懇親会を開催しました【森のビアガーデン】

  2. 【2025年卒】あさがくナビ「就職博」に参加しました【新宿NSビル】

  3. 【2024年3月】今月の資格取得者数の発表

カテゴリー

アーカイブ

検索


TOP
TOP